さて、そんなわけで生存報告がてら、ひまつぶしで作った革小物をアップしてみます。
いわゆる露出プレイってやつです。

iphoneケースを自作した時にですね、何度か失敗するつもり満々だったんでかわのすけさんからもう1枚ヌメ革を購入していたんです。
分かりにくいかもしれませんが、色はワイン色で、赤みの強い茶色になります。
ちなみに内装に使ったヌメ革は、手芸屋さんのはぎれコーナーで315円でした。
たぶんタンローだと思います。

それなりの枚数を突っ込めるように蛇腹にしてみたり、段漉きしてぷっくり感を出してみたかったりとあれこれ試してみたんですが、どうにも中途半端で微妙な雰囲気に。
まあ、素人のレザークラフトだからこんなもんでしょ、と早速使っていたら、いずれ作り直すつもりならもらってあげると友人にもらわれていきました。
これひでーなーとかこっそり言われてるかと思うとゾクゾクしますね。

まだまだワイン色の革が余っていたので、L字ファスナーの小銭入れも作ってみました。
というのもですね、ポイントカードケースの試作2号を作るなら、思い切ってラウンドファスナーにしようかなーなんて思ってまして、まずはL字ファスナーで練習してみたんです。
んが、まーファスナーの取り付けがクッソめんどくさいったらなかったんで、ここでレザークラフト熱がさーっと冷めました。
なので、ポイントカードケースはまた今度というか、全力で現実逃避したい時まで放置することにしましたまる
0 件のコメント:
コメントを投稿